肌をきれいにする!!ぐっすり眠れる・質の高い睡眠法を公開!!
2017/11/04
睡眠は疲れた体を癒すために必要なものです。ぐっすり眠ることで心も体もリセットされて肌なんかもきれいになります。ぐっすり眠って質の高い睡眠をとることで疲れをとって、きれいな肌を手に入れましょう。そこで、ぐっすり眠れる・質の高い睡眠法を紹介します。
目次
寝ながらスマホなどの明るい光をみない 大きな音楽を聴かない
夜寝る直前にスマホなどの強い光のあるものを見てしますと、脳が興奮状態になってしまいます。
同様に大きな音楽を流していた場合も興奮状態になるので、なかなか寝られなくなります。
それは、寝ながらテレビの画面を見ている場合でも同じなので、眠たくなるまでスマホでも使おうと考えてもなかなか眠たくならないどころか、目がさえてしまうのでやめた方がいいでしょう。
お風呂にゆっくり入る
眠りやすくするためにはリラックスすることが必要です。そして、身体をリラックスさせるので簡単でかつ効果が大きいものがお風呂に入ることになります。
でもカラスの行水のように短時間だけお風呂に入るのは逆に刺激が与えられて興奮してしまい眠ることができなくなるので、ゆっくり30分ほどお風呂に浸かるのがいいでしょう。お湯の温度は38度くらいのぬるま湯が調度身体をリラックスさせてくれます。アロマの匂いを嗅ぎながらなんて最高です。
部屋(寝室)をいい匂いにする
いい匂いを嗅ぐと人はリラックスすることができます。部屋をいい匂いで満たしていれば眠りにつくときにリラックスできるので、心地よく安眠することができます。自分の好きな匂いで部屋満たしましょう。アロマを焚いたり、お香を焚いたりして気持ちのいい空間を作ってください。
ゆっくりとした音楽を聴く
大きな音の騒がしい曲は興奮してしまいますが、クラッシックやゆったりした曲は身体をリラックス状態にしてくれます。クラッシックを聞いているときは、脳波が寝ているときと同じになるので、すぐに眠りにつくことができます。眠れないときにはクラッシックを掛けていればいつの間にか眠ることができるかもしれません。
枕を高さや硬さを調整する
以外に枕が自分にあっていないことからなかなか寝付けないという人が多くいます。ひどい人になると、朝から頭痛がしたり、よく寝違えてしまう人もいます。
もしも今使っている枕が柔らかすぎたり、硬すぎた場合にはすぐ枕を変えることをおすすめします。また、枕の高さは枕の下に雑誌等を置いて調整してみて首が楽だというのを調べてから枕を買いに行くと悩まずに済みます。当然ながら自分にあった枕を使うことで熟睡することができるようになります。
ベット・布団を変えましょう。
枕を変えてみてもいまいちぐっすり眠れない場合は、、布団やベットが身体にあっていない可能性があります。身体にあっていないベットだと、逆に身体の姿勢を変な反発によって違和感のある体勢にしてしまい、無駄に疲れる原因をつくります。
楽な体勢で寝る
当たり前のことですが、楽な姿勢をすることが安眠につながります。うつ伏せで寝るのが楽だという人もいますが、うつ伏せだとお腹が圧迫されて実は内臓なんかに負担がかかっており心地よい睡眠は出来ません。できるだけあおむけで姿勢正しく寝るのが一番です。
寝やすいように温度を調整する
心地よい眠りを得るためには体温調節をしっかりしたうえで部屋の温度も一定にするのが一番です。季節に応じて寝間着を変えて、できるだけエアコンをつけて最適温度で寝ることで快眠することができます。
エアコンによって乾燥が問題になりますが、加湿器をつけるか、加湿器がなくても加湿する方法をすることで乾燥も電気代も安くできます。
⇒こちらで加湿器なしでお金を掛けず加湿する方法を紹介しているので参考にしてみて下さいね。
まとめ
安眠を得るためには、何よりリラックスが必要です。身体の疲れをとるにはできるだけ心地よい部屋作りを頑張ってください。
週間人気ランキング
-
1
-
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...
-
2
-
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...
-
3
-
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!
低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...
-
4
-
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...
-
5
-
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!
スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...
-
6
-
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない
スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...
-
7
-
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!
最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...
-
8
-
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法
スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...
-
9
-
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法
スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...
-
10
-
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!
電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...