白ニキビにしてはいけない間違ったスキンケア!!
白色ニキビはニキビじゃないから対処しない
白ニキビはまだ炎症をしていない状態なので、薬を使うことで治療するということはあまり考えられません。
いってしまえば、傷口がないのに消毒液をかけても何も効果がないようなものです。
しかしそのな白ニキビも対処を間違ってしまえば
跡が残ってしまうようなニキビになってしまう可能性があります。
⇒首・デコルテは間違ったケアでシミ・しわ・たるみを作ってませんか?
白色ニキビは潰してしまえ!
まず、白色ニキビは潰してもほとんど跡が残ることがありません。
白色ニキビの状態だと、『皮膚科に行ってもすぐに潰されてしまった』という人がけっこういます。
だからこそ、自分で潰してしまおうと安易に考えがちになるのは仕方ないですよね。
しかし、皮膚科には専門の道具があり、なおかつお医者さんは知識や経験があるので、潰し方を手で行うのか、器具で行うのかの選択ができます。
そのおかげで白ニキビを潰しても、跡が残りにくくなっているのです。
それを、道具も何もなしに自分の手でつぶそうとすると、潰した場所以外に微量に発生していたアクネ菌が飛び、他の箇所がニキビになってしまう可能性すらあります。
潰し方しだいでは跡が残ってしまうので、やめた方がいいでしょう。
白色ニキビに洗顔をゴシゴシする
さて、白色ニキビの原因は「毛穴に角栓などが詰まること」にあります。
これだけみると、毛穴から汚れを取り除くために洗顔を念入りにすればいいのではないかと思った人も少なくないはず。
かくいう私もそんな風に思ってゴシゴシやって顔が真っ赤っかなんてことなりましたが・・・。
洗顔することで確かに毛穴の汚れを取り除くことは出来ます。
ただ、顔の皮膚は非常に薄いのですぐに傷ついてしまうのが危険です。
顔の傷ついた肌は非常に乾燥しやすく、炎症も起こしているので、顔中がニキビ予備軍になってしまって払った代償に対する見返りが少なすぎます。
やはりここは、ニキビに対する正しい洗顔のやり方をを心がけて下手なこうどうに移さないことが肝心です。
しっかり、泡立てて肌を傷つけないように、決して指が肌に当たらないように、泡だけを転がしてください。
洗顔料はなんでもよくない
市販の洗顔料の中には合成界面活性剤が入っているので、洗浄力は言うことありません。
「洗浄力がいいならそれでいいじゃない?」と思われる方もいると思いますが、
それは、ニキビ肌のような人にとっては強力すぎるのです。
ですから、洗顔料を選ぶ際には肌への刺激が強すぎない合成界面活性剤の含まれていないもので、洗顔するようにしてください。
さらに、スクラブ入りの洗顔料を使うのも危険です。
スクラブ入りの洗顔料の目的はピーリングです。
肌を薄く削って新しいきれいな肌を作る、ターンオーバーの促進にあります。
ニキビ肌には刺激がやはり強すぎるので使わないようにしてください。
スクラブ入りの洗顔料は普通の肌の人でも1週間に1回くらいにしないと肌がボロボロになるということも知っていてくださいね。
⇒朝洗顔料を使わないという選択も
化粧水等使って保湿しない
思春期ニキビ、大人ニキビは乾燥によってニキビができます。
思春期ニキビでも乾燥するニキビができるので思春期であっても
化粧水や乳液、美容液による保湿は必ずしなければなりません。
ただし、思春期はオイリー肌になりやすいので自分でどのくらいの保湿が必要か試してみる必要があります。
人によってはまったく保湿しなくてもいい人もいないではないですが、
保湿は必ずやるようにしてください。
できるだけ成分にはビタミンC誘導体が含まれているものを使うようにすると、美肌対策にもなり肌の調子が良くなるのでおすすめです。
⇒ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
週間人気ランキング
-
1
-
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...
-
2
-
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...
-
3
-
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!
低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...
-
4
-
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...
-
5
-
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!
スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...
-
6
-
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない
スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...
-
7
-
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!
最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...
-
8
-
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法
スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...
-
9
-
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法
スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...
-
10
-
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!
電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...