空腹時や授業中にお腹が鳴る原因と対処法!
2017/10/02
授業中や会議中にお腹がグ~って鳴ることってありますよね。あれってすごく恥ずかしいし、何が原因かわからないから単にご飯をたくさん食べるのが対処法として正しいのかどうかわかんなくて困るんですよね。そこで今回はそんな空腹時や授業中にお腹が鳴る原因と対処法を調べてみましたので見て下さいね。
空腹時にお腹が鳴る原因
胃は身体の空腹を感じると、身体にたくさんのもの入れるために、グニュグニュと伸縮を始めます。この時に胃の中にある食べを腸にまで押し出す。
そして、グニュグニュして胃を大きくしている間に、胃の中のものをどんどん腸に押し込んでいく、この時に胃のなかにある空気まで腸に押し出そうとします。すると、空気が押し出されるときにあのグ~~~という具合にお腹が鳴るのです。
注意この胃の伸縮運動は血糖値が下がってきて、食事が必要な状態のときに起こります。ですから、一定の量を少しづつ食べていると音がなることは少なくなります。
お腹が鳴るのを止める対処法
消化に悪い食べ物を食べる
お腹の伸縮運動は血糖値が低くなると始まります。ということは、胃の中に、ある程度食べ物が入っていれば、音はなることはなくなる。そんなことは、誰でも思いますよね。
でも、授業中にお菓子を食べていると大体の学校では先生に叱られてしまいますし、大事な会議なんかだとふざけてるとみなされそう。そんなときには、消化に悪い食べ物を事前に食べていればちょくちょく食べる必要がなくておススメです。
食べるのにおススメなのは食物繊維が豊富なものです。これだけで朝食べて夜まで食べなくてもお腹の音がならないって方もいるくらいです。でも、血糖値が下がるとお腹が動き出すので、栄養があるもので自分の体質にあった食物繊維が多い食べ物をえらっぶようにしてください。
注意
食物繊維は取りすぎるとオナラの原因や腹痛の原因になるので注意し他方がいいです。また、早食いしてしまうと、お腹の中に空気が入ってしまって結局お腹が鳴りやすい状態にしてしまうのでゆっくり食べるようにしましょう。
効率アップに甘い食べ物を食べる。
血糖値が下がるとお腹が鳴ってしまいます。血糖値が下がるということは脳にも栄養が足りていないということです。学生だったら、夜勉強しているときに眠くなるから、お腹すいた状態で勉強している人もいると思いますが、エネルギーがないと記憶力や理解力が下がるので、勉強中や試験中にはアメやチョコを舐めながら糖分をとるのをおススメします。
そうすることで、試験中や授業中にお腹が鳴ることを予防できてなおかつ効率があがるので一石二鳥です。
注意
学校の先生や上司、取引先にばれないようにあまり口の中を動かさないようにしてくださいね(笑)
【応急処置】腹筋に力を入れる
お腹に主に腹筋に力を入れることってできますか?お腹がよく鳴るという方なら腹筋に力を入れる練習をした方がいいですよ。これは、本当に応急処置ですがお腹が鳴った習慣に腹筋の奥の方に力を入れると力ずくでその音を止めることができます。
私は学生時代寝坊して朝食を食べれななかった時などよくお腹がなっていたので、その対処方として編み出した苦肉の策です。でも、これをやると集中力が持ってかれるので授業の内容や試験の問題がまったく考えられないのでしっかり朝食を食べて応急処置せずに済ませるのがいいですよ。
最後に
お腹の音が鳴らないようにするにはしっかりこまめに食べることが必要で、面倒ですが規則正しい食生活が一番大切ってことですね。私が一番苦手なことです。みなさんもできるだけ頑張ってくださいね。
週間人気ランキング
-
1
-
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...
-
2
-
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...
-
3
-
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!
低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...
-
4
-
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...
-
5
-
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!
スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...
-
6
-
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない
スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...
-
7
-
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!
最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...
-
8
-
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法
スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...
-
9
-
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法
スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...
-
10
-
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!
電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...