知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
目次
ニキビの種類
ニキビの種類はその出来方が異なり「思春期ニキビ」と「大人ニキビ」の2種類があります。
そして、ニキビの発生した後の状態ごとに、
「初期ニキビ」「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」「紫ニキビ」の6種類があります。
「思春期ニキビ」 「大人ニキビ」 |
形成時期・出来方の違い |
「初期ニキビ」 「白ニキビ」 「黒ニキビ」 「赤ニキビ」 「黄ニキビ」 「紫ニキビ」 |
進行具合・悪くなる過程 |
思春期ニキビと大人ニキビの違い
思春期ニキビは、未熟な毛穴に皮脂が溜まることで発生するものです。
皮脂量をコントロールすることで予防、治療できるのは、この思春期ニキビのみなのです。
ある程度までは自然現象の範囲内ですが、炎症を起こした場合は治療が必要になります。
オイリーな肌質を改善していくことで改善することができます。
⇒そのニキビ、実はオイリー肌じゃないかも?インナードライの危険性を知っていますか?
一方で、大人ニキビは男性ホルモン優位の状態になることで、毛穴に角栓が詰まりやすくなることが主な原因です。
乾燥によって角質も水分量が減るとバリア機能が低下するためよりニキビの発生に拍車がかかります。
改善にはホルモンバランスと保湿が必要!!
肌を保湿して女性ホルモン優位の状況へ導くことが重要です。
つまり、思春期ニキビは皮脂が多く角栓が詰まることが原因で起こり、大人ニキビは肌の乾燥が原因で起こると思っていれば間違いないでしょう。
⇒化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
進行状態のニキビの特徴
「初期ニキビ」
まだ、肉眼では確認できない状態のニキビです。
毛穴が乾燥によって柔軟性を失くして収縮してしまって、角栓が毛穴を塞ぎ、皮脂が溜まりやすい状態になっています。
保湿を行うことで予防するのがいいでしょう。
「白ニキビ」
初期ニキビが進行して目で見えるような状態になったものになります。
ここからが、普通の人たちが「ニキビができた」と言い出すものになります。
一般には「コメド」と言われていたりもするのがこれですよ。
この段階は初期ニキビと考えてもらって大丈夫です。
しかし、実際は白ニキビのと下の黒ニキビのことを初期ニキビと呼んでいるので、まだまだ治すのが簡単なものになります。
白ニキビは、毛穴が詰まっているだけで、実はニキビにまだなっていません。
⇒ぷつぷつした白ニキビ(コメド)の治し方!
⇒知ってる?白ニキビにしてはいけない間違ったスキンケア
「黒ニキビ」
毛穴に詰まった皮脂が表皮から漏れてきて、空気と触れたことで酸化して黒くなったものです。
一般では「ブラックコメド」と言われることもあります。
そして、黒ニキビと白ニキビは初期のニキビに位置づけられています。
「赤ニキビ」
ニキビが炎症を起こして赤く腫れてしまった状態のことをいいます。
正式名所を「赤色丘疹」といいます。
この段階からニキビ跡が残るのでしっかりとした対処が必要です。
正しい洗顔のやり方や、おすすめの洗顔などを利用してきちんとして対処をする必要があります。
⇒ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
「黄ニキビ」
赤ニキビから悪化して、膿が生じてしまった状態です。
この状態は重症なのでしっかりした対処をしなければ跡が残ってしまうので早めの対処が必要です。
まだ、間に合いますので、しっかりと正しい洗顔、保湿をして皮膚を清潔に保つようにして下さい。
もちろん、痛くても、痒くても自分で潰したりせずに我慢するようにして下さい。
かゆみを引かせるには、氷など冷たいもの(保冷剤とか)をタオルや袋の中に包んで頬などにあてると幾分か痒みを和らげることができます。辛いですけど頑張ってください。
⇒赤ニキビの改善方法
⇒ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
「紫ニキビ」
炎症が一番激しくなって、毛穴の中に膿と血が溜まって腫れてしまった状態です。
ここまでひどくなるとニキビ跡がほぼ確実に残るので自己流の治療はせずに皮膚科に行って診てもらうことが必要になります。
週間人気ランキング
-
1
-
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...
-
2
-
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...
-
3
-
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!
低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...
-
4
-
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...
-
5
-
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!
スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...
-
6
-
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない
スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...
-
7
-
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!
最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...
-
8
-
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法
スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...
-
9
-
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法
スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...
-
10
-
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!
電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...