トヨタラボ~健康研究所~

日々の暮らしに役立つ健康に関連することをご紹介します。

健康

頭痛がして歯が痛いのは副鼻腔炎の可能性が!

2017/12/24

鼻の中の炎症が原因

副鼻腔炎の際に頭痛や歯痛がするのは、鼻の中で炎症が起こっているからと言われています。

スポンサードリンク

 

そもそも副鼻腔は鼻の横にある骨の中の穴で、頭と鼻の横に4カ所あります。

 

それぞれに炎症が起こると腫れたり痛くなったりしますから、頭痛や歯が痛いと感じるのは当たり前ですね。

 

さらに副鼻腔内に膿が溜まると、頭や歯が圧迫されるので余計に炎症が起こって痛みもひどくなると考えられます。

スポンサードリンク

私は一度鼻の横あたりに痛みを感じたことがありますが、ただの鼻風邪だと思っていました。

 

しかし頭と歯が痛くなってきたので病院に行ったところ、副鼻腔炎と診断されいくつか薬を処方されました。

慢性になると痛みはない

副鼻腔炎が10週間以上続くと、慢性副鼻腔炎になり痛みもほとんど感じられません。

 

そのため痛みから解放されて治ったと思いがちですが、鼻づまりや鼻水と言った症状が残ったままです。

私は一度慢性副鼻腔炎になったことがありますが、頭が重い感じがしました。

 

鼻水も常にで続けているので、ティッシュが手放せませんでした。

急性の場合は重症化すると視力低下や失明、意識障害が起こる可能性があるそうです。

 

しかし慢性になると常に症状が続くため、治療も長引き日常生活に支障をきたすこともあります。

ですから早めに対処していくことが、副鼻腔炎では大切ですよ。

病院に通いながら治療を続けよう

副鼻腔炎ではと思ったら、早めに病院を受診することが大事です。

耳鼻科を受診すると適切な処置を行ってくれますし、抗菌剤や陳津剤を処方してくれます。

 

症状に合わせて去痰剤なども処方してくれるので、自分の症状を素直に伝えることが大切ですね。

私は歯の痛みもあったので、耳鼻科と歯医者の両方に通いました。

 

歯医者さんでも抗生剤や抗炎症剤を使った治療をしてくれますし、歯の状態を見ながら治療を進めてくれますよ。

ひどい場合は手術が必要になるそうなので、完治まで時間がかかってしまいます。

 

重症化する前に対処し、耳鼻科に通いながら治療を続けたいですね。
子供の場合は鼻から薬を取り込むネブライザーという方法もあるようです。

 

私はネブライザーまでやりませんでしたが、同じ副鼻腔炎で受診している人の中にはネブライザーの指導を受けている人もいたようです。

副鼻腔炎は急性期なら痛みがひどいのですぐに耳鼻科にかかろうと思いますが、慢性化すると痛みがない場合も多く耳鼻科に行かない人もいるようです。

 

慢性化すると治療も長くなりますから、早めに対処していきたいものです。

スポンサードリンク

-健康
-, ,

週間人気ランキング

1
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!

スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...

2
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!

スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...

3
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!

低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...

4
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?

あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...

5
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!

スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...

6
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない

スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...

7
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!

最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...

8
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法

スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...

9
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法

スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...

10
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!

電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...