トヨタラボ~健康研究所~

日々の暮らしに役立つ健康に関連することをご紹介します。

ニキビ

ニキビ跡にNGの化粧水があるってホント?

スポンサードリンク

1.ニキビ跡は大きくわけて3タイプ

一口にニキビ跡といっても、「赤みが残る」「色素沈着」「クレーター」など大きく3つのタイプに分かれます。

 

ニキビ跡を消すには、自分はどのタイプなのかを知ることがとても大切です。

 

なぜかというと、ニキビ跡にはタイプごとに対処法が違うため、これを間違えてしまうとかえって悪化させてしまう恐れがあるからです。

スポンサードリンク

 

特に注意したいのはクレータータイプのニキビ跡です。

 

赤みや色素沈着は肌の正常なターンオーバーによって少しずつ薄くなっていくのですが、クレータータイプは肌組織が壊れてしまっているので治るまでに時間がかかります。

 

なかなか治らないからといって色々な治療法をあれこれ試しているうちにどんどん悪化させてしまうケースが多いんです。

知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!

ニキビがあるのに美白対策していいの?

2.ニキビができる=オイリー肌とは限らない!

ニキビができてしまう=脂っぽいオイリー肌だと思っている人はけっこう多いですよね。

 

思春期ニキビの場合であればそれは間違いではないのですが、大人ニキビの多くは「乾燥」が原因です。

思春期ニキビと大人ニキビの違い

知ってますか?大人ニキビの原因は場所によって違うんです

大人ニキビの正しいスキンケア知らないと悪化する!10代とは違います!

特にニキビ跡ができやすい人は「インナードライ肌」の傾向があると言われています。

 

インナードライとは、肌の内部が乾燥している状態で、体はその状態を改善しようとどんどん皮脂を分泌してしまい、その結果、肌が脂っぽくベタベタしてしまう、というものです。

 

ここが思わぬ落とし穴なのです。

 

つまり、肌が脂っぽくベタつくからといってさっぱりタイプの化粧水でケアしてしまうと、保湿が不足してますます肌の状態が悪化してしまうのです。

白ニキビにしてはいけない間違ったスキンケア!!

3.ニキビ跡にNGな化粧水とは?

ニキビ跡には肌への刺激が少なく、保湿成分がたっぷり配合された化粧水を選ぶと効果的です。

 

化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?

 

逆にNGなのは肌につけるとスーッとするようなアルコールを含んだ化粧水です。

 

アルコールを含んだ化粧水はさっぱりとして気持ちよいのですが、肌の乾燥を悪化させてしまうためニキビ跡にはよくないんですね。

 

また、添加物、中でも石油系合成界面活性剤が入っている化粧水も肌のバリア機能を低下させてしまうためニキビ跡にはよくありません。

 

ピーリングタイプの化粧水にも要注意です。

 

ピーリングとは薬剤で古い角質を溶かすため、肌に大きな負担がかかります。

 

コットンに含ませて拭き取るタイプのピーリング化粧水は、その刺激に加え、拭き取る際の摩擦で肌にWパンチでダメージを与えてしまうのでニキビ跡にはNGです。

ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!

ニキビがあるのに美白対策していいの?

ニキビを予防する食べ物ってあるの?

大人ニキビの正しいスキンケア知らないと悪化する!10代とは違います!

スポンサードリンク

-ニキビ

週間人気ランキング

1
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!

スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...

2
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!

スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...

3
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!

低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...

4
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?

あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...

5
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!

スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...

6
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない

スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...

7
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!

最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...

8
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法

スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...

9
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法

スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...

10
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!

電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...