ニキビがあるのに美白対策していいの?
1.紫外線はニキビ肌にとっても悪魔的存在!
肌にとって悪魔的存在の紫外線。
ニキビ肌にとって紫外線は刺激があるばかりでなく、肌のターンオーバーを乱してニキビ跡の色素沈着を招くことがあるので要注意です。
ニキビを悪化させないためにも美白対策は必要です。ポイントはとにかく紫外線を徹底的に排除すること。
日焼け止めを塗ることはもちろん、帽子や日傘などで物理的に紫外線をカットしましょう。
また、色素沈着を防止するビタミンCを含む食品を積極的に摂ったり、ビタミンC配合の化粧品でスキンケアをするのも効果的です。
⇒知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
2.美白対策のカギはビタミンCと保湿
ビタミンCは紫外線対策だけでなく、ニキビ対策、美白対策のどちらにも効果があります。
ビタミンCの一番優れている点は「抗酸化作用」です。
抗酸化作用とは、肌を老化させる活性酸素の働きを抑える作用のことで、肌の脂質の分泌を正常にコントロールしたり、色素沈着を防ぐ役割をします。
また保湿を十分にすることでビタミンCの効果がさらに引き出されるので、スキンケアは保湿を十分にするように心がけましょう。
特に保湿に欠かせない化粧水にはビタミンC誘導体入りの化粧水がおすすめ。
弱酸性で肌への刺激が少ないので、ニキビ肌にも安心して使えることが特徴です。
また化粧水でのケアの後は水分をギュッと肌に閉じ込めるために乳液や美容液が必要ですが、これもビタミンC配合のものを使用するとさらに効果的です。
⇒ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
⇒大人ニキビの正しいスキンケア知らないと悪化する!10代とは違います!
3.ビタミンCとビタミンC誘導体はどう違う?
ニキビ肌のケアや美白対策に効果的なビタミンCですが、ビタミンCはとても壊れやすい成分で化粧品などに配合してもなかなかその効果が発揮されにくいという難点を抱えています。
しかし最近では「ビタミンC誘導体」といってビタミンCの効果を損なわずに肌に浸透させるために改良された成分が主流となってきています。
一般的にスキンケアアイテムに含まれているビタミンC誘導体は濃度1~2%のものが多く、この程度の濃度であればニキビ肌や敏感肌の人でも安心して使うことができます。
もっと高濃度の方が肌への浸透率も上がり効果的なのでは?
と思いたくなりますが、実はそうとも言えないのです…というのは、高濃度になればなるほど肌にとっては刺激が強くなるからです。
肌は刺激を受けるとバリア機能のバランスが崩れてかえって乾燥しやすくなってしまいますので注意してくださいね。
週間人気ランキング
-
1
-
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...
-
2
-
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...
-
3
-
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!
低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...
-
4
-
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...
-
5
-
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!
スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...
-
6
-
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない
スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...
-
7
-
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!
最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...
-
8
-
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法
スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...
-
9
-
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法
スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...
-
10
-
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!
電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...