ニキビを予防する食べ物ってあるの?
2017/11/04
1.ニキビができやすい食べ物VSニキビを予防する食べ物
ニキビができやすい食べ物とは、だいたいが美味しくてカロリーの高いものと相場が決まっていますよね。「あー、これ食べたらニキビが増える!」と分かっていても食べずにはいられないもの、ありますあります!
一方で、ニキビを予防する食べ物は、繊維質の多い野菜、納豆、レバー、豆類などちょっと苦手な人も多いのでは?実はニキビを予防する食べ物とダイエット食には共通点がたくさん。
消化機能に過度の負担をかけずに、良質のタンパク質をしっかり摂って、体内のデトックスを促す、つまり、低カロリー、高たんぱく、繊維質の多いものがメインです。ニキビを予防する食べ物を意識的に摂っていたら、いつの間にか体重も減っていた!ということも多いにアリです。
2.ニキビに効果的な栄養素とは
ニキビにはビタミンB2、B6など皮脂の分泌を抑える働きをするものや、ビタミンAなど新陳代謝を促す栄養素が効果的です。
ビタミンB2は卵、乳製品、レバー、うなぎ、海藻類などに多く含まれています。
ビタミンB6を多く含む食品の代表例はまぐろ、かつお、鶏ささみ、にんにくなどです。
納豆やアボカドはビタミンB2、B6の両方を豊富に含んでいるので、是非積極的に摂りたいですね。
美肌に欠かせないビタミンAはほうれん草、にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤ、ニラなどの緑黄色野菜、うなぎ、レバーなどに多く含まれています。
これ以外にビタミンC、ビタミンEなどもニキビ肌の改善に効果のある栄養素です。
3.必要な栄養素を上手に取り入れるコツ
1週間分のだいたいの献立を立ててしまうと必要な栄養素がバランスよく摂取できます。
献立、というとちょっと荷が重いなら、
メインの料理だけでも決めておくと気が楽ですよ。
例えば「レバニラ炒め」「ピーマンと豚肉の味噌炒め」「まぐろとアボカドのポキ丼」など、
取りたい栄養素がバランスよく組み合わさっている一品を決めておけば、
あとはちょっとした副菜や汁物などをその日の気分や冷蔵庫にあるもので作ればOKです。
忙しくて料理をする時間がない、どうしても野菜が不足しがち、
という場合は、スムージーなどもおすすめです。
バナナ、りんご、はちみつなど甘みを加えればどんな野菜をプラスしてもだいたい美味しく飲むことができます。
サプリメントで不足しがちな栄養素を補うのも忙しい人にとっては便利かもしれませんね。
週間人気ランキング
-
1
-
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!
スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...
-
2
-
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!
スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...
-
3
-
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!
低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...
-
4
-
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?
あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...
-
5
-
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!
スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...
-
6
-
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない
スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...
-
7
-
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!
最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...
-
8
-
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法
スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...
-
9
-
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法
スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...
-
10
-
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!
電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...