トヨタラボ~健康研究所~

日々の暮らしに役立つ健康に関連することをご紹介します。

健康

お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法

2017/09/10

スポンサードリンク

冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌が入って風邪になったりして加湿することが重要になってきます。でも、加湿器が家にない。買うのがもったいないという人もいると思います。だったら、加湿器がなくても加湿できる方法があれば、電気代等無駄なお金を使わないでいいのではないか。そんな考えのもとお金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法をご紹介します。

部屋で濡れタオルや洗濯物を干す

部屋干しをすることによって、適度な湿度が保たれるのです。でも、あまり数が多すぎると部屋の中がジメジメしてしまうので、お風呂上りに身体を拭いたタオルを部屋で干すくらいが調度いい感じの湿度になっていいですよ

 

もちろん小さいタオルを使用してもちゃんと効果があります。あまりに室内が乾燥しているときには、タオルの端を持ってグルグルと腕を使って回すと早く加湿することができるのでお勧めです。

スポンサードリンク

 

しかも、干している間乾くまでの時間一定の湿度を保ってくれ、火事などの心配がないので寝るときにセットしていれば快適に眠れること間違いなしです。

霧吹きを空中に吹きかける

室内に直接振りまくことで簡単に加湿ができます。水びだしになるかに思えますが、同じ場所で何回も噴射しなければ床がビチャビチャになるようなことはありません。

 

このとき、霧吹きの中にアロマオイルを垂らしておけば心地よい香りが部屋中に広がり一石二鳥になります。また、消臭剤を入れていれば匂い消しになるのでいろいろな使い方ができます。

 

ただ、霧吹きは一時的に湿度は上がりますがしばらくすると乾燥してしまうという大きな弱点があるので、他の持続的にできる方法と一緒にやるのがいいと思います。

めんどくさがりなら観葉植物を置いてみよう

少しお金に余裕があるなら、観葉植物を部屋に置くのが楽です。植物は一定の水蒸気を放出しているので部屋の乾燥を防いでくれます。

 

でも、加湿については自動で行ってくれますが水やりや落ち葉の掃除などちょっと手間がかかる面もあるのでインテリアや風水などと混ぜて考えて、メリットがあるのなら置いてみるのも手だと思います。

鍋などでお湯を沸かす

鍋ややかんでお湯を沸かせば湿度は上がります。でもこれだと無駄にガス代や電気代がかかるのでお勧めできません。というよりやる人いないと思います。ですから、ストーブがある家限定で行う意味があると思います。

 

ストーブの上を空けておかないで、水を張った鍋を置いたり、やかんを置いてお茶を作れば加湿効果抜群です。私はよくおでんを作って置きっぱなしで味を染み込ませたりしています。

鍋を作っちゃおう

部屋の乾燥が問題となるのは冬の寒い時期です。だったら、温かい鍋料理を作っておいしいごはんと加湿を一度に行うのがお得です。

ただ鍋をすると部屋に鍋料理の匂いが染み込んでしまいますので注意が必要です。部屋に匂いが染み込むとなかなか取れないのであまりおすすめできる方法ではありません。

最後に

加湿器を使わずに部屋を加湿する方法はたくさんありますが、個人的には匂い付きの霧吹きを部屋で噴射させるのが部屋の匂いのためにはいいと思います。それと濡れタオル併用して持続時間を延ばすのがいいと思います。

スポンサードリンク

-健康
-, , ,

週間人気ランキング

1
ニキビに効く洗顔料はこれ!それぞれの性質を理解して使おう!

スポンサードリンク 目次1 1.洗顔料のタイプにはどんなものがある?2 2.使い ...

2
知ってる?白ニキビや黄色ニキビなどのニキビの種類と原因!!

スポンサードリンク 目次1 ニキビの種類2 思春期ニキビと大人ニキビの違い3 進 ...

3
炭水化物だけと思ってない?低インシュリンダイエット中に食べていい食べ物!

低インシュリンダイエットはお腹いっぱいにご飯を食べても痩せられるという超簡単なダ ...

4
化粧品による肌荒れと対処方法!!4つの危険な成分を知っていますか?

あなたは4つの危険な成分を知っていますか?もしかしたらお肌がボロボロになって元に ...

5
お腹にガスが溜まる。ガスを抜くもっともいい解消方法はこれだ!

スポンサードリンク 目次1 原因2 解消法2.1 ガスたまり用の薬を飲む2.2 ...

6
お腹にガスが溜まる原因と予防法あなたも8人に1人の呑気症かもしれない

スポンサードリンク 目次1 お腹にガスが溜まる原因2 お腹にガスが溜まる原因と予 ...

7
【鬱】頭が働かない・回らない記憶力が落ちた原因はうつ病です!

最近記憶力が落ちてきた。今まで簡単にできていたことができなくなった。全然頭が働か ...

8
【応急処置】熱い飲み物で喉の奥をやけどしたときに呼吸困難にならない対処法

スポンサードリンク 熱い食べ物や飲み物を知らずに口に入れて無理やり飲み込んで喉の ...

9
お金を掛けずに加湿器なしで部屋を簡単に加湿させる方法

スポンサードリンク 冬など部屋が乾燥していると手や唇がひび割れたり、喉から病原菌 ...

10
寝ている時に身体がビクッとする人それは病気の前兆てんかん発作かも!!

電車で寝てしまったときや授業中などに身体がビクッてなって起き上がったなんてことよ ...